村山競輪場(埼玉県)
1950(昭25)年〜1954(昭29)年

箱根土地株式会社(後:コクド)を設立した堤康次郎氏は
学園都市構想のもと、大学の誘致と住宅地の開発に乗り出した

土地開発には鉄道が必要と考え
多摩湖鉄道を自身の手で開業させ
浅野財閥から
武蔵野鉄道の株式を購入し筆頭株主となり
堤氏自身が社長に就任すると
競合していた旧西武鉄道についても大株主となり
旧西武鉄道の社長にも就任した


そして、東村山町回田から所沢市荒幡にかけての
村山貯水池畔の広大な土地20万坪を「修養団」から入手することに成功し
その
村山貯水池の完成は東京の都市部から日帰り可能な行楽地として
高尾山や箱根芦ノ湖などに匹敵する景勝地の出現にとつながった


しかし、
第二次世界大戦の末期になると
観光を目的とした鉄道は不要不急として休廃止されることになり
路線はいずれも営業中止となった


第二次世界大戦後、村山貯水池畔に遊園地(東村山文化園)が計画されると
建設に必要な資材や人員の輸送を行う必要が生じ
再び
路線は復活し営業が再開された


1949(昭24)年:
東日本初の競輪大宮競輪場にて開催され
その人気と成功に刺激された
西武鉄道
乗客誘致と増収効果の大きい競輪場の
設置に急遽のりだし
村山貯水池畔に
遊園地(東村山文化園)を計画していたことから
その敷地内に
競輪場を建設し

1950(昭25)年:
西武鉄道株式会社の施設にて埼玉県主催の第一回村山競輪が開催された


施設所有者である
西武鉄道が競輪場周辺一帯の開発を進め
西武園遊園地などを建設・整備したことに伴い
1954(昭29)年:
名称西武園競輪場にと改称する



所沢市荒幡